2012年2月18日土曜日

ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か

■ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か
「ザ・ゴール」、読みました。
もう、結構、古い本ですが、今の日本の状況にとてもにていて古さを感じませんでした。
あつかう分野としては「クリティカル・チェーン」の方が、われわれの分野に近いのですが、「ゴール」の方が、シンクロ率、高くなってしまいます。
話は変わりますが、
大抵、物事というのは、崩壊に向かうのでしょう。例えば、会社が成長して大きくなるということは、いろいろな矛盾を生んだり、凝り固まった風習に蝕まれたりと、だんだんと崩壊していくのです。この崩壊をとめ、正常(?)を維持するには、莫大な労力がかかると思われます。
「ゴール」の著者の考え出した「TOC」という手法は、崩壊を防ぐための労力を極力、減らす手法なのかなと思いました。
まだまだ、エリヤフ・ゴールドラット先生の本を読みたくなる。そんな本でした。



2012年2月12日日曜日

javaのお勉強

javaのお勉強

Oracle Certified Professional, Java SE 6 Programmerを受けました。
この試験、とても反対している人もいます。とんでもコードを書くようになるというのです。確かに、問題に出てくるコードは、狭いスペースに記述するため、通常ではない書き方をするものもでてきます。
ただ、きちんと勉強すれば、それは問題だからそのような書き方をしていることがわかり、どのように記述すればいいのかもわかってきます。
まあ、大抵の試験について言えると思うのですが、合格することは、もちろん、目標ですが、その過程で、いろいろ学ぶことが大事だと思います。
そんなわけで、勉強のおともにどうぞということで、javaの勉強で使った本を紹介します。

プログラミング言語Java
いまいち、評判はよくないですが、よく書いてあると思います。
でも、一回、読んだだけだと、全然、覚えてないという本です。

Effective Java 第2版
この本を理解していない者はモグリといわれる本。
でも、全然、理解してないかも・・・

Sun SJC-P認定ガイド Java5/6編
評判いいんで、読んでみましたが、睡魔対戦です。
・・・しかし、いいこと書いてあります。この本の続編で、リフレクションとか書いてある本、あるといいなとか思ってしまいます。

Sunテキスト Sun Certified Programmer for Java 2 Platform 5.0 [Exam310-055] SKILL-UP TEXT
この本は、いい本だと思っています。ポイントが簡潔にまとめてあります。試験はこの本だけで受かるのではないでしょうか? この本で基礎を抑えて、実務や他の本で成長していくというのがいいのかななんて思います。

Sunテキスト Sun Certified Programmer for Java 2 Platform 5.0問題集 Exam[310-055] SKILL-UP TEXT
タイトルが長くて、よくわからないのですが、3回ぐらい、解いてみました。

徹底攻略Oracle認定JavaプログラマSE 6問題集
なんとなく買って、3回程度、解きました。スレッドのところの解説はいいです。Sunテキストより、この部分はいいと思います。また、情報隠ぺいなどの解説もいいと思いますが、であれば、いい解説本をよんでもいいのかな?