知っている人には、なにを今さらのことですが。
javaのjoinについて、そっか的なことがありました。
joinは、Thredクラスの非静的メソッドであり、
現在のスレッド中(Aスレッドとする。)のコードの中で実行中のスレッド(Bスレッドとする。)に、joinメッセージをおくると・・・。
Aスレッドは、Bスレッドが完了(消滅)するまで、実行可能状態になれない・・・という訳ですが。
このjoinが普通に使われているソースをみたのです。
どんなふうかといいますと、
メインスレッド中で、バッチ処理をするスレッドを呼び出すわけすが、このバッチが終わるまで、メインスレッドは、待っている状態にしていたわけですね。
あまり、スレッドをバンバン使うことをしたことがなかったので、
なるほど、こういうふうに使うのかと・・・
つまらない話で申し訳ありませんでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿