2011年12月18日日曜日

javaのjoinについて

知っている人には、なにを今さらのことですが。
javaのjoinについて、そっか的なことがありました。

joinは、Thredクラスの非静的メソッドであり、
現在のスレッド中(Aスレッドとする。)のコードの中で実行中のスレッド(Bスレッドとする。)に、joinメッセージをおくると・・・。
Aスレッドは、Bスレッドが完了(消滅)するまで、実行可能状態になれない・・・という訳ですが。

このjoinが普通に使われているソースをみたのです。
どんなふうかといいますと、
メインスレッド中で、バッチ処理をするスレッドを呼び出すわけすが、このバッチが終わるまで、メインスレッドは、待っている状態にしていたわけですね。

あまり、スレッドをバンバン使うことをしたことがなかったので、
なるほど、こういうふうに使うのかと・・・

つまらない話で申し訳ありませんでした。

2011年6月17日金曜日

JavaScriptの本

最近、かんたんプログラミングJavaScriptという本を読んだ、初心者向けの本だが、JavaScript特有(特有なの?)のprototypeプロパティについてなども書かれており、JavaScriptについての一般知識が学べたように思う。また、「スクリプタキュラス」、「Rico」、「Lightbox2」などのライブラリの紹介もあり、ためになった。

2011年4月7日木曜日

Microsoft Office PowerPoint Viewer

自分のパソコンにパワポが入っていなくて、不便に感じていたら、「Microsoft Office PowerPoint Viewer 2007」なんていうのがあるんですね。
本当に見ることしかできないけど、お客さんから送られてきたパワポのドキュメントが見れるようになった。

2011年4月4日月曜日

strutsのhtml:formタグのfocus属性

画面が表示された際、最初にカーソルをあてたいフォーム部品(strutsのアクションフォームのプロパティ)を指定する。
そうすると、生成されたhtmlの、指定されたプロパティのフォーム部品にフォーカスをあてるJavaScriptが生成される。
知らなかった。

2011年3月1日火曜日

ブログの最新情報

自社HPにこのブログ(SPC-TIPS)の最新情報を掲載しました!
http://www.system-pack.co.jp/

サーバ間通信でこのブログのRSSを参照してシンプルなXMLに変換し、AJAXを利用してそれをページに埋め込む仕組みになっています。

さらに、全てのリクエストのたびにRSSを参照するのではなく、期限付き(1時間)のデータキャッシュを採用しました(※リアルタイムには更新されませんが、実行効率やサーバ負荷を考慮したものになっています)。

当社のHPはHINOMARUで管理されており、このような実装もプログラムレスで行うことが可能です!

2011年2月24日木曜日

rewriteタグ

今まで、JSPで、「html:link」というのしか、知らなかったが、「html:rewrite」というのもあるらしい。
以下のように使う。
<a href="<html:rewrite page="/dir/target.do?id=1" />">

2011年2月16日水曜日

SPCカレンダーについて

現在の対応状況(メモ)

  • Internet Explore (6) : 表示、印刷ともに確認(2011/2/16、css修正)。
  • Internet Explore (8) : 表示確認。印刷にズレあり。
  • FireFox (バージョン3.6.13) : 表示、印刷ともに確認。
  • GoogleCrome (9.0.597.98) : 表示確認。印刷については未確認。


2010/2/16の修正内容
IE6において、liタグのclass属性の値が "_"(アンダースコア)で始まる値だと、
スタイルシートが無視される、というバグ(かな?)の対応。


例:この場合、IE6ではスタイルシートの "_sample" が適用されません。
<li class="_sample">サンプル</li>




てか、IEの印刷対応するの面倒です(^q^)

2011年1月21日金曜日

複数レコードの登録

リファレンスに
INSERT [LOW_PRIORITY | DELAYED | HIGH_PRIORITY] [IGNORE]
[INTO] tbl_name [(col_name,...)]
{VALUES | VALUE} ({expr | DEFAULT},...),(...),...
[ ON DUPLICATE KEY UPDATE
col_name=expr
[, col_name=expr] ... ]
とあり、
{VALUES | VALUE} ({expr | DEFAULT},...),(...),...
を見ると、(...),(...)と複数行のインサートができる。
知らなかった。